大人の遠足部

ハイキング、散策、登山の活動記録のブログです

2022/11/26日影沢林道から城山ハイキング

日影沢林道から紅葉の城山ハイキングレポ

日時 :2022年11月26日(土曜日)
行き先:城山
参加者:5名(K美、Eさん、R君、K君、T君こと私)
コース:日影バス停→日影沢林道→城山→小仏峠→下山(小仏バス停)



日影沢渓流沿いの林道にて
クイズ…Who’s who?


11月26日(土曜日)
天気:午前は曇り一時霧雨、午後より曇り時々晴れ、だった
歩行時間帯の気温は11〜15℃、ほぼ無風


コースタイムは後述

印象に残った点を先に



What’s Amazing?

● Eさんが初登山とのこと、おめでとう🎉

● 山頂に無事に到着。皆でカンパ〜イ♪しました

● 山頂でホットサンドを手作り!ハム、チーズ、エッグを挟んでめちゃ美味しかったよ。K美、ありがとう



● いざわの畑(長野県立科)のワインを開けた。これ2019年秋にT君が摘んだ葡萄🍇からできた赤ワイン。Eさん持参の生ハム、チーズ🧀と一緒に、、美味しかった^ ^

● パーコレーター珈琲。K君R君持参の川越スイーツべにあかくんと和菓子いそべ焼き、だいふくと一緒に



● 山頂から真っ白な富士山が見えた!…偶然の眺望に時間を忘れ、その美しさにしばし釘付けになった
→ 時 間 を 忘 れ…なんと山頂に2時間以上滞在してました^ ^



城山山頂からの富士山


● このコースは上りは日影沢渓流に沿った林道(車道…一般車は通行不可)のため歩きやすく、せせらぎ、鳥のさえずりがよく聞こえた。途中、南方向に東丹沢の大山(1,252m)がよく見えた。下りは小仏峠から小仏バス停まで比較的歩きやすい緩やかな登山道。尾根の風が気持ちよく、裏高尾は閑か

● 日影沢林道にてチェーンソーを持って歩く男性に声をかけると、営林署?ボランティアの方だった。安心安全な登山コースを確保し高尾の森を守るため数名で週末にボランティア作業をしているとのこと。ありがとうございます

● 紅葉🍁はどこも綺麗、は言うまでもない



今回のコース。日影バス停から時計周りに城山〜小仏峠〜小仏バス停まで



コースタイム
注:
時間①(時間②)は①は実際の時刻、かっこ内②は予定の時刻
天気の関係で集合時間を8:15から9:15へ変更した


9:10(9:15) JR高尾駅北口バス停ロータリー側集合

9:12(9:32) ②番乗り場バス🚌に乗り、約11分で日影バス停に到着

9:23(9:50) 日影バス停(標高243m)
ハイキングスタート

9:32(9:57) 駐車場分岐

9:35 キャンプ場(WC)

10:50(11:27) 林道ゲート通過

11:35(11:57) 山頂下分岐



あの山容は…?東丹沢の大山です



山頂分岐下の紅葉🍁
この辺りから彩り豪華な錦繍の世界が広がる


11:50(12:05) 城山山頂(H670m)

山頂アタック達成!
(ここで記念の集合写真)

山頂のウッドテーブルでランチ休憩

14:05(13:35) 下山開始

14:32(14:12) 小仏峠(H548m)

15:30(15:12) 小仏バス停着(H290m)
ハイキング終了

15:40(15:20) バス🚌乗車、約20分で高尾駅

16:00(16:00) 高尾駅北口解散



解散後、駅近くの蕎麦と酒肴「たまの里」で打ち上げ、一杯いきました♪



2022年11月29日:TOSHIJI 記






集合写真、ポートレート/スナップショットはLINE グループ:
♪日影沢林道から城山
のアルバムに保存

※ LINEのアルバムは削除しないでくださいね

※ 今回は人物フォトが多く、そのため利用できる写真が少なめ。心眼でお楽しみください^ ^

※ 前日25日の天気予想では26日(土)午前中は曇り後雨、その翌日27日(日)は快晴とのことで、幹事で天気図や情報を検討。その結果、予定通り26日、集合時間を1時間ずらし、雨具持参で決行となった。当日は予想通りほぼ零雨、お昼時にはお日様も射すほど、の一日だった






今までの活動記録

実施日、行先、参加人数
青字★は皆で行った企画

● 2022年
11月26日(土) 日影沢林道から城山(5)★
10月27日(木) 陣馬山〜景信山(3+Air participant 1)★
9月11日(日) 尾瀬ヶ原ハイキング(8)★
5月21/22日(土日) 雲取山(5)★
3月 母校の鹿児島県立大島高校野球部が春の甲子園大会出場!応援で甲子園へ
1月15日(土) 川越七福神巡り(7)★

● 2021年
12月20日 高尾山(6)★
10月30日 三峯神社(6)★
10月19日 高尾山(2+Mさん親子2)
8月21日 東丹沢大山(3)
6月10日 大菩薩嶺(3)
5月15日 景信山〜高尾山(2)

● 2020年
11月14日 三頭山(2)
9月4日 生藤山・三国山(2)
7月31日 高尾山・城山・小仏(2)
2月 コロナ禍発生のため大勢での活動自粛

● 2019年
11月16日 昇仙峡(6)★
4月6日 鎌倉・江の島(9)★

● 2018年
10月27日 高尾山(6)★
大人の遠足部第1回企画

2022/10/27陣馬山〜景信山奥高尾縦走

陣馬山〜景信山奥高尾縦走レポ

日時 2022年10月27日(木曜日)
行き先 陣馬山〜景信山
参加者 3名(K美、K君、T君こと私)
コース 陣馬高原下→陣馬山→景信山→下山(小仏バス停)



10月27日(木曜日)
注:時間①(時間②)は①は実際の時刻、かっこ内②は予定の時刻


7:30 JR高尾駅北口バス停集合、②番乗り場7:40バスに乗り約40分で陣馬高原下に到着、下車
この日は気温7〜16度、晴のち曇


8:40(8:30)バス停スタート。陣馬街道を和田峠方面へ歩いて行くと20数分で新ハイキングコースの入口に到着した
ここから登山スタート



10:40(10:00)陣馬山頂に到着

渓流沿いの緩やかな登山道を軽やかに歩く…もやがて木の根っこの急勾配に変わる。軽やかに!なんて言えなくなってきた。キツさに耐えかねて私だけギブアップ寸前なんだけど二人とも平気なの?なんてこった



陣馬山頂に到着
青空と雲の中に富士山がよく見えました
山頂にミスマッチと言いながら白馬と一緒に写真を撮りました^ ^


山頂でコーヒータイムになった。京都小川珈琲をパーコレーターで淹れてK美スイーツで。美味しかった♪
山頂では 60分 の休憩


12:30(10:52)明王峠に到着


明王峠から。紅葉の景色の向こうに富士山を望む
ここでもしばらく休憩





陣馬山から景信山へ続く尾根コースは緩やかで歩きやすい。ところどころ鮮やかな花や木の実、鳥のさえずり。こういうのに出会うと足が止まるんだよな





14:10(12:22)景信山頂に到着。休憩後、15:40に下山開始した


山頂のウッドテーブル特等席で遅めのランチとビール、ワイン、珈琲タイム。紅葉の中、向こうに雪化粧の富士山がよく見えました

K君持参のワインに若い女性が二人、お裾分け談笑になったのだが向こうでずっとお待ちのお連れの男性の皆様、シカとなりスミマセン^ ^

山頂では 90分 の休憩




16:35(13:22)小仏バス停に到着。16:40のバスに飛び乗り17時過ぎに高尾駅前にて解散


山頂域はほとんど圏外で登山道の出口でK君がバス🚌のチェックをすると16:40!
出発まであとわずかしかない
めちゃ厳しいじゃん!
ということでバス停までラストスパート!、の早歩きの図なり
…なんとか間に合った^ ^。逃すと次は1時間後


朝の陣馬高原バス停。快晴。しかし寒かったよ、朝は。帰りはここではなく小仏バス停から


解散…の予定が駅近くの居酒屋で軽く一杯となり、18時過ぎの京王線で帰りました



けっこう歩きごたえのあるコース
スタートはきつかったがその後は景信山までほぼ緩やかなコース
景色も良く、相変わらず休憩ばかり…の楽しい秋の一日となった

2022年10月28日:TOSHIJI 記


集合写真はLINE グループ:
陣馬山〜景信山奥高尾トレッキング
のアルバムに保存


ポストメモ
① 2020盛夏七月に高尾山〜城山〜小仏峠〜小仏バス停、また2021初夏五月は逆に小仏バス停〜景信山〜城山〜高尾山といずれもK君と二人で歩いた。今回は奥高尾縦走路の残りの半分を歩きました

② 11月下旬に計画している「皆で行こう高尾山、あるいは景信山」のうちこの景信山アタックが良いかどうか?を今回下見、確認する意味合いもあった。結論として景信山頂からの景色は素晴らしいが山頂のトイレ事情が女性には不向きとなり景信山は外すことになった。代わりにトイレがより充実の城山を。小仏〜城山+日影沢林道下山を検討することになった。重要だよな、トイレ事情、女性には。。


今までの活動記録

実施日、行先、参加人数
青字★は皆で行った企画

● 2022年
10月27日(木) 陣馬山〜景信山(3+Air participant 1)★
9月11日(日) 尾瀬ヶ原ハイキング(8)★
5月21/22日(土日) 雲取山(5)★
3月 母校の鹿児島県立大島高校野球部が春の甲子園大会出場!応援で甲子園へ
1月15日(土) 川越七福神巡り(7)★

● 2021年
12月20日 高尾山(6)★
10月30日 三峯神社(6)★
10月19日 高尾山(2+Mさん親子2)
8月21日 東丹沢大山(3)
6月10日 大菩薩嶺(3)
5月15日 景信山〜高尾山(2)

● 2020年
11月14日 三頭山(2)
9月4日 生藤山・三国山(2)
7月31日 高尾山・城山・小仏(2)
2月 コロナ禍発生のため大勢での活動自粛

● 2019年
11月16日 昇仙峡(6)★
4月6日 鎌倉・江の島(9)★

● 2018年
10月27日 高尾山(6)★
大人の遠足部第1回企画

2022/9/11尾瀬ヶ原ハイキング

尾瀬ヶ原ハイキング活動報告

日時 2022年9月11日(日曜日)
行き先 尾瀬ヶ原
参加者 8名
コース (尾瀬戸倉)鳩待峠→山の鼻→竜宮十字路の往復
現地(尾瀬戸倉バス停)集合・解散


9月10日(土曜日)
22:00 バスタ新宿から夜行バス尾瀬号で出発

途中で尾瀬戸倉の満月の画像が届きました
この日は中秋の名月
見事です


9月11日(日曜日)
注:時間①(時間②)は①は実際の時刻、かっこ内②は予定の時刻
3:30 尾瀬戸倉到着、気温13度、終日快晴(日中は最高26度の予報)

4:30(4:30)参加者メンバー全員合流@バス発着場

4:50(5:00)シャトルバス約30分で鳩待峠着

5:30(6:00)鳩待峠スタート


6:40(7:00)山ノ鼻到着、休憩、朝食・珈琲タイム

山ノ鼻には山荘、食事処、休憩スペース、WCが完備
尾瀬ヶ原(標高1,400m)の入口山ノ鼻
休憩スペースの木陰で朝食・珈琲タイム
ガスコンロでお湯を沸かし、珈琲パックで淹れました

8:10 山ノ鼻スタート

山ノ鼻を出て尾瀬ロッジを折れると広大な尾瀬ヶ原の世界
至仏山(2,228m)を背に向こうの山が燧ヶ岳(2,356m)

至仏山2,228m



燧ヶ岳2,346m



ヒツジグサの葉
池塘に浮かぶ葉は肉眼では緑
ちょうど朝陽で反射し白っぽくキラキラでした




9:40(8:40)竜宮十字路着、休憩

10:10(9:40)竜宮十字路スタート

時期的に色が落ちて秋色の気配…と思っていたら
エゾリンドウ、サワギキョウ(紫)
ヒツジグサウメバチソウイワショウブ(白)
キンコウカ(黄)
他に小さな赤い花、ヤマアジサイなど
地味ながらも存在感があり、カラフルで楽しめました

途中、竜宮現象に寄る
竜宮現象=3つの小さな水脈流がひとつの池塘に吸い込まれていました

逆さ燧ヶ岳


11:20(11:20)山ノ鼻到着、休憩、昼食・珈琲タイム

山ノ鼻の至仏山荘で生ビールをゲット。お疲れ様でした!
画像の向こうは女性の皆さんが木影で昼食、珈琲ブレーク
迷惑でないところでの火器使用は可

12:20(11:50)山ノ鼻スタート、鳩待峠へ緩やかな上り坂
山ノ鼻から鳩待峠は3.3kmの距離、200mの上り坂

13:40(13:05)鳩待峠到着、乗り合いタクシーで下山

14:30(14:00)尾瀬戸倉バス発着場で解散

以上

2022年9月23日 TOSHIJI 記



アルバムはこちら
LINEグループ:期間限定尾瀬ハイキング(9/11)グループ


追記:
 山容が似てるけどピークから右がスムーズなのが至仏山、ギザギザが燧ヶ岳(ひうちがだけ)です
 帰りの高速バスに乗る前に♨。すぐ隣りの尾瀬ぷらり館併設「戸倉の湯」に寄りました
 ちなみに常に話題になった湯湾岳は高さ694m、高尾山は599m
 関東交通バス、バスタ新宿尾瀬戸倉¥4,400 、シャトルバス\1,000(いずれも片道)


今までの活動記録
実施日、行先、参加人数。青字★は皆で行った企画

 2022年
9月11日 尾瀬ヶ原ハイキング(8)★
5月21/22日 雲取山(5)★
3月 母校の鹿児島県立大島高校野球部が春の甲子園大会出場!応援で甲子園へ
1月15日 川越七福神巡り(7)★

 2021年
12月20日 高尾山(6)★
10月30日 三峯神社(6)★
10月19日 高尾山(2+2松田さん親子)
8月21日 東丹沢大山(3)
6月10日 大菩薩嶺(3)
5月15日 景信山・高尾山(2)

 2020年
11月14日 三頭山(2)
9月4日 生藤山・三国山(2)
7月31日 高尾山・城山・小仏(2)
2月 コロナ禍発生のため大勢での活動自粛

 2019年
11月16日 昇仙峡(6)★
4月6日 鎌倉・江の島(9)★

 2018年
10月27日 高尾山(6)★
大人の遠足部第1回企画

2022/5/21雲取山登山

雲取山登山活動報告


1日目5月21日(土曜日)
降ったり止んだりの霧雨。気温低め

① 鴨沢バス停
JR奥多摩駅8:20頃集合、バス乗場2番線より8:35発乗車、9:11鴨沢バス停下車。上空はsilver shining のような雲であったが霧雨。雨合羽に着替えて登山道入口よりスタート9:25

② 小袖乗越
緩やかな登山道(コンクリート)を進むと30分ほどで小袖乗越に到着。駐車場、水場、トイレ併設
登山道入口では雨のため撮れなかった集合写真をここで一枚

ここを過ぎると土の登山道になった。比較的歩きやすく、木の根、石、岩場、雨による泥土、水溜まりはほとんど無し。緑豊かな木々の葉が天然の傘となって実際はミストのような雨だった


③ 堂所
比較的緩やかな登り坂が続く。堂所の手前に湧き水の水場があり休憩。ペットボトルに補充。野生の鹿に遭遇。堂所を過ぎた辺り、広めの場所でランチタイム


昼食後、登山道は次第に勾配を増していった。しかも長い。重めのリュックを背負い、雨の影響か湿気がバッグと登山靴に滲み、じわりじわりと足に影響が出てきたらしい。ときどき沢(渓流)の音がよく聞こえた

14時前に七ツ石山小屋に到着(スタートして約4時間後)。渓流の水で冷やしたドリンク類やビールがあり。冷えたカラダを甘酒で暖めていると小屋のスタッフから衝撃のアドバイス…「雲取山頂までここがちょうど中間点、このまま山頂アタックするとさらに4時間がかかり、そうすると山荘着は予定の17時は無理、18時を確実に過ぎる。暗くて危険だ。今戻るか、途中で引き返し小屋に泊まるか」との内容だった(ガイドブックとは違った。距離的に堂所が中間と思っていたが時間的には七ツ石山が中間点らしい)。当然現地スタッフのアドバイス優先

そこでたまたま声をかけた女性から「巻き道」の情報。山荘まで少なくても30分は短縮するとのこと。天気の回復が望めず、時間と体力を使う山頂アタックは断念し、山荘に早く到着することを優先した。(ちなみに女性とはこの後、七ツ石山を過ぎてブナ坂で再び遭遇。ママ母二人と子どもの5人。巻き道の詳細を聞くことができた)

④ 七ツ石山
七ツ石山小屋を出て、七ツ石山(1757m)を過ぎ、石尾根を歩く

奥多摩小屋まで繋がる巻き道と石尾根はほぼ平坦。沢にかかる橋、急斜面のトラバース等滑落に注意しながら歩く。ブナやダケカンバの新緑、尾根をよぎる爽やかな風が気持ち良かった。ちなみに七ツ石山、六ツ石山…と続くため石尾根と呼ぶ。防火帯のため広い




⑤ 雲取奥多摩小屋
今回の雲取山登山の最大の目的である雲取山ヘリポート奥多摩小屋手前(五十人平)…に無事到着。ヘリポートにて写真撮影15:50



この後、奥多摩小屋、小雲取山(1937m)を過ぎ、分岐標識で雲取山(の巻き道)を目指す。約25分の急登。山荘到着予定の17:10を少し過ぎるため二人が先に山荘へ
ちなみに携帯(スマホ)、電話は通じず。全域でほぼ圏外

雲取山
山頂アタックは断念!
悪天候(雨)、時間の理由で断念した。巻き道で山荘へ

雲取山
17:20~17:30山荘到着
18:00食堂にて夕食、21:00消灯
コロナ禍対策のため受付時検温、インナーシュラフ持参

206号室(北側)と202号室(雲取山側)の2部屋、コタツ付き8畳の広さ。206号室を男性、202号室をK美が使用。室内は火器不可、外のウッドデッキは火器OK、トイレ、水場は外。乾燥室完備。夕食は山荘の缶ビールで乾杯し、定番のハンバーグ+サラダ+付け足し、味噌汁、ごはん(お変わり自由)を頂きました。美味しかったです
翌朝4時起きの天気で山頂をアタックするかどうかを確認して9時に就寝





2日目5月22日(日曜日)
早朝は小雨~霧雨、午前はほぼ零雨、10時頃より天候回復、晴れ

雲取山
4時起床。天気は冷たい小雨。山頂アタックは断念し、下山開始5:30を決定した。
朝食をお弁当に変更して、6時前に山荘をスタート



⑧ 芋ノ木ドッケ
芋ノ木ドッケ(1946m)を過ぎて、白岩山(1921m)の手前で朝食

ちょうど雨もあがって、10時過ぎには天気回復、青空が見えてきた。前日からペースが一緒でよく遭遇する3人女性パーティが2日目もスタートが一緒になり挨拶。この食事のときにまた一緒になった。茹でたばかりのアスパラガスをお裾分け談笑になった



⑨ 白岩小屋跡
白岩山からお清平まで険しい下山道が続く(登りだと急登)
お清平を過ぎて霧藻ヶ峰(1547m)の休憩所の手前で集合写真を一枚
ピンクの花はミツバツツジ


⑩ 霧藻ヶ峰
霧藻ヶ峰休憩所にて休憩

休憩所は飲み物類の売店、トイレを併設。10時過ぎに晴れ間がさしてここからの景色が素晴らしかった。霧藻ヶ峰手前の前白岩山で野生の鹿2頭がいた。休憩所では鹿を一緒に撮影した若い女性のソロハイカーのバッグ(テント泊)を持たせていただくと、これがめちゃ重たかった

霧藻ヶ峰からはしばらく険しい登山道…狭い尾根、鎖場、急峻な坂が続く



三峯神社バス停
炭焼平から三峯神社までの登山道は山の斜面を緩やかに降りる
13:30三峯神社側登山道入口に到着。ゴール!

無事登山終了!


三峯神社バス停14:30のバスで西武秩父駅へ、15:45着
駅併設の温泉「祭の湯」に入り、フードコートで乾杯
秩父のお土産をゲットして駅で解散し、それぞれ18:35の電車、19:24の特急ちちぶラビューで家路へ

2022年9月23日 TOSHIJI 記


アルバムはこちら
LINEグループ:仲良し大人の遠足高尾山ハイキンググループ

P.S.
・リベンジ雲取山を検討する
・希望の兆しを英語でsilver shining と言います。どんより雲の縁が明るくなって晴れそう…そんな期待がこもった表現です。小鹿🦌を英語でなんて言う?K君の突然の質問に即答できず…私オバ鹿^ ^

今までの活動記録
実施日、行先、参加人数。青字★は皆で行った企画

 2022年
5月21/22日 雲取山(5)★
3月 母校の鹿児島県立大島高校野球部が春の甲子園大会出場!応援で甲子園へ
1月15日 川越七福神巡り(7)★

 2021年
12月20日 高尾山(6)★
10月30日 三峯神社(6)★
10月19日 高尾山(2+2松田さん親子)
8月21日 東丹沢大山(3)
6月10日 大菩薩嶺(3)
5月15日 景信山・高尾山(2)

 2020年
11月14日 三頭山(2)
9月4日 生藤山・三国山(2)
7月31日 高尾山・城山・小仏(2)
2月 コロナ禍発生のため大勢での活動自粛

 2019年
11月16日 昇仙峡(6)★
4月6日 鎌倉・江の島(9)★

 2018年
10月27日 高尾山(6)★
大人の遠足部第1回企画